|
引越し前日
前述の通り、今回の引越しはおまかせパックでお願いしていました。 2時半頃に女の子二人とダンボールが到着し、いよいよ荷造り開始。私もジッとしているわけにはいかず、ボチボチとお手伝いなどしながら、どうしても最後のお稽古に行くという子供たちの送り迎えをこなしていました。 予定では2時~6時で荷造り終了でしたが…やっぱり見積もりの時にサカイのお兄さんが言っていたことが正しかった。我が家の荷物、予想外に多くて結局7時頃にお手伝いの男の子2人が新たに加わり、結局終了したのが8時半。積み上がったダンボールに埋もれ、冷蔵庫の片付けをしたりこまごましたものを詰め込んで結局眠れたのが1時頃だったと思います。 翌日になって分かったことだけれども、結構荷物の詰め残しがありました。そして引越し後片付け始めて吃驚したのが、洋服ダンスの中身やベッドの引き出しの中身は実は詰めたままで運ばれてきていたんですね。 アリさん、荷物は全部出すって言ってたのに、嘘じゃん。まぁ、詰めなおす手間が省けたので私は別に構わないのですが(笑)
引越し当日
8時半頃には荷物を積み始めるとのことで6時頃起床。いつもなら目が覚めないのに、流石に緊張していたのかすっきり起きられました(笑) 8時半頃に4人到着。内一人はどう見てもなれていないおにーさんでしたが、みんなダンボールを3個ほど積み上げて狭い階段を3階から1階まで駆け下りドンドン荷物が無くなっていく。おお、さすがプロ!早い!!と感心しながら、若干残っていた荷物を詰める私。 順調に進んでいたはずの引越しでしたが途中で問題発生。 なんと、頼んでいたはずのユニックが新居の方でしか手配されていないんだそうな!ちゃんと二台分の料金を支払っているし、ユニックこないと本棚と桐ダンスが絶対に出せないのは分かっていたから、何とかして!と責任者のおにーさんに詰め寄ってみたり。連絡をイロイロ取った結果、ユニックが10時半頃に到着。おにーさん曰く、手配済みの書類の文字が見えにくく読み違えていただけで心配かけてすみません、とのこと。が、これ多分嘘なんだよねぇ。だって新居の方にはユニックが来なかったんだもの。その代わりになんとフライングデッキがやってきていた!手配できないって言われていたのにコレが来たってコトは、多分ユニックは本当に片方しか手配されていなかったんでしょう。でもま、気がかりだった桐ダンスも本棚も結局階段から2階へ上げることができたし、旧宅の荷物も出たしそこは敢えて突っ込みませんでしたが。 ダンボールが全部運び出されたところで次にタンスやらベッドやらの搬出が始まったわけですが、これが結構時間かかった。11時位から始まった作業、結局トラックが出発したのが1時半。なんていうか、打ち合わせの段階じゃ、1時半には新居に荷物運び込まれてるはずだったんですが(笑)結局新居への荷物運び込みは3時前に始まり、終了したのが5時頃。その間にケーブルの工事も済み、無事にテレビと電話とネットが開通しました。 その日は子供たちが実家にお泊りに行くというので大人は駅前で食事して、片付けは明日ってことにして就寝。リビングに積み上がったダンボール…張替え頼んでいたソファが搬入される30日までには片付けなければいけないけど、片付くのか…orz
スポンサーサイト
|
 |
|
3月28日、怒涛の引越しを何とか終え、ダンボールも漸く残すところ後数個、まで荷物が片付いたさくらこです。 長らく放置してましたが皆様お元気でしょうか?
新居に越してから早2週間が過ぎました。 一生懸命間取りを考えて、出来上がるまであれこれ想像をめぐらせていた為か、もう長年住んでいる家のように馴染んでいます。 とはいえ、荷物はまだとりあえず出した状態なので、これから置き場所を少しずつ考えていかねばなりません。もっと住みやすい我が家めざしもう一頑張りです。
引越しのことや、住み心地についてはボチボチと更新していきたいと思います。 今日はとりあえず生存の報告まで、でした(笑)
|
 |
|
気がつけば明後日引越しです。荷物、丸ごと残ってます(汗) おまかせパックとは言え、本当にコレで大丈夫なんでしょうか。 一応自分の下着と子供の服とは荷物つめてみたんですけど、 今になって恐ろしいほどゴミが出てくる! おまけに全部売ったと思っていた本やらCDやらが普段使ってなかった クローゼットの中から出てきたよ!!(汗) 多分ですが、東京へ引っ越した時に持っていかない本やCDを纏めて ダンボールに詰め込んでクローゼットへ押し込んだんでしょうねぇ。 急いでイーブックオフの宅本便お願いして明日取りに来てもらうことにしました。今回はダンボール一箱分。売れなくてもいいの。 処分してくれるだけ助かるから。 そして明日いよいよプロが荷物をつめに来てくれます。もうあとはお任せします。 インフルエンザの余波でご飯がほとんど食べられない状態続いてて そのせいか体力の回復も遅かったりするので正直身体が辛いです。 本当におまかせパックにしておいてよかったぁ。
さてさてパンダマークの引越し者さんには「丸一日かかります」と言われた荷物を果たしてアリさんは2時~6時までの4時間で梱包し終えることができるのでしょうか。頼むよ、アリさん。信頼してるからね。
|
 |
|
月・火と引越しの見積もりをしてもらっていたのですが、結構これ疲れますねぇ…。 結局4社に見積もりしてもらった結果、某蟻さんに引越しをお願いすることにしました。本当は以前にも利用したことのあるパンダマークさんにお願いしようと思ってたのが、なんと、我が家が見積もりしてもらった夜に引越し予定日のトラックが埋まってしまったんだそうな。もう少し勉強してもらうつもりでいたのに、見積もりよりも高くなるって聞いたらもう余地ありません。タダでさえ恐ろしく高い引越し代。同じサービスを提供してくれるなら安いところで、と。
我が家の引越しで気になる点はいくつかあります。
1.私の婚礼ダンス。特に桐ダンスがあるので、それを最新の注意を払って運んでもらいたいこと。少しでもぶつけたら凹んでしまうし、雨にも弱い。 コレだけ別に保険をかけてくれるそうですが、やっぱり不安。傷がついた場合、洗って削り出ししなきゃいけないだけにねぇ…。
2.これまた結婚の時に持ってきた本棚。当初幅80cmのものを買う予定だったのに、母が何を勘違いしたのか104cmのしかも分割できないものを買ってしまった。重いは分割できないわ、ガラスは嵌ってるわ、置く場所は3階だわで、今の家に搬入するときも家具屋さんが1時間くらいかかって吊り上げて入れてくれたのです。これの搬出と新しい家での搬入もかなり問題。建ててからなんなんですが、廊下狭いし、窓の下に下屋が回ってるし、掃きだし窓のある部屋は間口が狭いときたもんだ。一応ユニックを調達してもらい吊り上げることになりました。フライイングデッキの空きが出来たら回してもらえるよう強く要望。
3.万が一本棚が新居に入らなかった場合、実家まで搬送してもらうようにお願い。その点をしっかり見積書に記載のこと。
まぁ、今のところはこんなものでしょうか。 しつこくしつこくこの三点をお願いし、最終的にいくらか勉強してもらってから引越しを依頼しました。 引越し日は3月28日水曜日大安でございます。 前日梱包で荷解きは自分たちでやるというらくらくパック、搬入搬出ユニック込みでン十万円。金額は恐ろしくて書けません(汗) 先日も書きましたがこの金額になるとらくらくパックとエコノミーパックの差額ってホント大したものじゃないように思えるんですよね。旦那も「それくらいなら俺が出すから頼め」とどこか金銭感覚狂ってるし(笑)まぁ、後が大変なので、楽させてもらうことにします。
|
 |
|
そろそろ引越しに向けての準備をしなければ、と見積もりをお願いしました。今日2社、明日2社。有名所が見積もりに来てくれます。 3月末ってことで、どこもかなりお高い模様。 今日見積もってもらったのも本気で眩暈がする位に高かったです。 まぁ、桐ダンスがあったりだとか、ユニック車を使わないと荷物が下ろせないとか、付随するものがイロイロあるからしょうがないのですが。 それにしても、うーん、どこから出すよ引越し代。頭痛いです。 一応、梱包のみらくらくで荷解きは自分たちでするプランを各社見積もってもらってます。全体の金額が大きいから、エコノミーとらくらくパックの差額分が大したことないものに思えるんだから怖い(汗) さてさて、明日はどこまでお勉強してくれるのかしら。
|
 |