fc2ブログ
問題発覚!
月曜日に連絡があったのですが、不具合が一つ見つかりました。
我が家のトイレの扉には丸い窓をつけなかったんです。ということで、子供部屋と全く同じ扉がトイレに入るわけで。それがいけなかったのか、子供部屋の入り口の枠、あれがね鍵付きの扉用の枠が入っていたんだそうです!建具を取り付ける段階になって、アレ?って気付いたらしく。監督さんから電話が入り、一条のミスだからかぎ付きに変更させていただけますが、との打診がありました。一瞬迷ったんですけど、長男の部屋なんですね、そこ。寝室なら問題なくお願いしましたけど、我が家は子供部屋の鍵は断固としてつけない主義。旦那も「やり直して貰え」というので可能かどうか確認してからできるということでやり直しをお願いしました。クロスも貼っちゃってるし、仕上がり具合が気になるところなのですが…うーん。まぁ、この程度のミスでよかったとするべきかしら。とりあえず、また近々様子を見に行きたいと思います。


スポンサーサイト



【 2007/02/08 16:28 】

| 大工工事 | コメント(0) | トラックバック(0) |
完了検査
大工工事が終わったところで、完了検査なるものを一条さんでしてくれたんだそうです。(やり直さなきゃいけないところとか、不備がないかの点検。結構大人数でやるらしい)で、無事完了したと言うことで、明日からいよいよクロスに入ります!どんなクロス選んだのかもう忘れてます!!(笑)
大体1週間の予定でクロス貼りは終わるってこと。その次に電気の取り付け工事が2月1、2日の予定で行われるんだそうです。いよいよ我が家が仕上がっていくわけですが……ン?電気??ちょっと待って、2階の電気は施主支給じゃないかっ!クローゼットの中と畳スペースには東京に転勤した時買ったダサダサなのをつける予定にしているけれど、あとの3つは購入するつもりでマダだったり。1、2日って言うとあと1週間?!いやーん、買いに行かなきゃっ!!
というわけで、クロス工事が終わっているであろう31日に電気を運び込みがてら現場に行って来ようかと思います。

【 2007/01/24 18:02 】

| 大工工事 | コメント(5) | トラックバック(0) |
大工工事最終日
というか、大体の作業は金曜日に終わってたんだそうです。日曜日には片付けに数時間現場に入るということで、監督さんから土曜日に電話を貰いました。生憎と日曜日は実家の法事が朝からあって短時間しか抜けられそうにないけれど挨拶はしたい、と言ってみたところ、棟梁に電話して大体何時から現場に来るか聞いてくれました。ついでに、挨拶に行きたいということも伝えてくれたようで、棟梁も快く作業が終わっても暫く待っているよ、と返事してくださったんだそうです。

ということで、日曜日。お坊さんの読経中抜け出して現場に行ってきました。片付けのみ、と聞いていましたが、なんでもクロスを貼ってから取り付けるつもりだった手すりを先につけておいて欲しいと言う一条側の要望で取り付けてくださってました。私も短時間しか時間を取れなかったし、作業の手を止めていただいてご挨拶とお礼の気持ちを少々お渡しし帰って来ました。法事が終わってから子供と旦那と現場に行くと、室内に置かれていた棟梁の道具類などはなくなっていて、ああ本当に終わったのね、となんだか感慨深く感じました。

さて、そんな中。子供たちと旦那はと言えば足場が取れてお目見えした我が家に夢中。あらゆる角度から見ては自画自賛しておりました(笑)


        北側              南側
  2007.01.21 007-1.jpg 2007.01.21 006.jpg

     北東。電柱が邪魔怜       東側の出窓
  2007.01.21 005-1.jpg 2007.01.21 008.jpg


    ダイニングからリビング     リビングの出窓   
  2007.01.21 001.jpg 2007.01.21 002.jpg


              階段部分の腰板
             2007.01.21 003.jpg

【 2007/01/22 14:43 】

| 大工工事 | コメント(3) | トラックバック(1) |
そろそろ終盤
昨日義父が家を見に行ったので私もウズウズの虫が騒ぎ出し、今朝から現場に行ってきました。なのに、なのに!棟梁今日休みだし!!まぁお陰でゆっくりアチコチ見て回れました。作業中はやっぱりお邪魔かな、と早めに切り上げてたんですよね。鍵の番号聞いておいてよかった。

約2週間ぶりの現場はかなり変わってました。
まず、キッチン、シューズボックス、洗面などの住設が入っていたこと。
和室他の収納がほぼ出来上がっていたこと。
階段の手すりがついていたこと。
腰板が張り始められていたこと。
廻縁が出来上がっていたこと。
寝室のウォークインクローゼットが出来上がっていたこと。
外壁の塗装が終了していたこと。
他には……何だろう。あったような気もしますが数え切れない。秊
板金屋さんはまだ来てないようでした。
今日なんかお天気良かったのに、この調子じゃ週末の足場外しは無理っぽいです。

そして偶然にも我が家初のクレーム発見。
ずぼらな性格の為か棟梁の腕がいいのか、今まで気になるところって殆どなかったのですが。何となく気になって見たパソコンスペースの天板にケーブルを通す穴が開いてませんでした。これないとすっごいかっこ悪いことになるんですが。速攻営業さんに電話して対応してもらうようにお願いしておきました。

今日現場に行ってみた感想としては、最初狭いなぁと感じたトイレや廊下、扉の幅が殆ど気にならなくなってきたこと。慣れって恐ろしい。
そしてやっぱり玄関が暗い。明るい玄関目指してたけど、北玄関だし、間取り重視して窓や吹き抜けが取れなかったので日中でも電気つけないといけなくなりそう。これはちょっと失敗したかなぁ…。嶺
成功点としては収納。隙間と言う隙間殆ど収納に出来たと思うんです、我が家。だからかなりな数あります。中板や天板がつくと余計に収納量がはっきり分かって、これならば物の多い我が家でも大丈夫かな、と。調子に乗ってアレもコレも引越しで持っていかないようにしなければ。
あ、あとね。電話をしていて思ったんだけど、リビング声が半端なく反響しました。物は試しと和室に移動したらそれほどでもなかったんだけど。天井が高いためでしょうか。というか、ずっとこうならば慣れるまで暫く掛かりそうな気も。うちの家族声大きいしなぁ…蓮

その収納でちょっと悩んでいるのが玄関口のクローゼット。
コートをかけられるようにと作ってもらったのですが、ロングコートをかけたとしても下の方かなり空間が余りそう。でも、床下点検口がここにあるので直ぐに移動させられるものとかじゃないと置けないしどうしたものか。背の高いものを置く場所としておくか?でもそんなの脚立くらいしかないんだけどな。

そうそう、家の中を探検中にいきなり「こんにちは、○○さんのお宅ですか~?」と訪問者が。誰だろうと思って出てみたら宅急便屋さんでした。2つほど荷物が届き、それ受け取っちゃいました(笑)勿論、宅急便屋さんが一条さんに確認を取ってから、ですけれどもね。トラックで運ばれてくる材料ばかりではないのねぇ、と妙な事に感心。


  ピアノピーチの    ピアノブラウンの   ミディアム色の
    洗面台         キッチン     シューズボックス

DSCF0590.JPGDSCF0597.JPGDSCF0617.JPG



  仏間上収納と神棚        棟梁提案の棚付階段下収納
DSCF0591.JPG   DSCF0594.JPG                     


    4.5尺階段手摺         玄関口クローゼット  
   DSCF0595.JPG      DSCF0611.JPG


      屋 根           壁と一体化
  DSCF0619.JPG   DSCF0616.JPG


【 2007/01/18 15:32 】

| 大工工事 | コメント(4) | トラックバック(0) |
棟梁の提案
ここのところ体調不良が続き全く現場に行けてません怜
住設も入っているので見に行きたいのに、ついてない輦

そんな中、義父が今日現場を見に行ったようです。
棟梁が一人で作業なさっていて、義父の部屋の階段下クローゼットに
棚を作ってはどうかとの提案をしてくださったとのこと。
ポールをつける位置がかなり高い場所になるから、
コートをかけても下の空間がかなり余るんだそうな。
それが気になって早く来ないかと私が行くのを待ってくださってたんだって。
ゴメンね、棟梁。なかなかいけなくて嶺

でもまぁ、義父の部屋のことだし、義父が行って話し聞けてよかったんじゃないかなとも。
そういう提案してもらったことで気をよくしてるしね。
ちょっとした気遣いみたいなのがあると、やっぱり嬉しいものです。

いつも一生懸命作業してくださった棟梁とも今週末でお別れの予定。
なんとしても体調整えて、ご挨拶かねて行ってこようかなと思います。



【 2007/01/17 18:37 】

| 大工工事 | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ホーム | 次ページ